こんにちは、今年も残すとろこあと1月半ですねりんたろうです
先日Amazonのタイムセールで買った10インチのタブレットが届きました!
MediaPad T5 Wi-Fiモデル
アンドロイドOSでメモリ2G容量は16Gとそこまでハイスペックではないのですが
魅力は10.1インチの大画面で2万ちょいのお手頃価格!
使ってみた感覚も動画をみたり、ネットをする分にはもたつきもなく、使用感はかなりいいです
Amazonから販売されているFireTabletもさらにお安く、手を伸ばしやすいのですが
サイズが少し小さいのと一手間かけないと通常のappを導入しづらいこともあり
今回はこちらを購入しました

電源ケーブルと本体
最近はipadなど色んな種類のタブレットが各メーカーから販売されていますよね
ノートパソコンとスマホの中間的な位置づけのタブレットですが
わが家で普段ネット動画を見るときはテレビがネットに繋いであるのでそれでみますし
ちょっとした調べ物はスマホですませてしまっています
画像をちょっといじったり、webサイトの更新なんかはやはりキーボードのあるノートpcのほうが楽で
寝る前にベットの中でつかうにもタブレットは大きさと重量が…
と、前々から気にはなっていたもののなかなか購入には至りませんでした
今回ついに購入したのはタブレットだからできる使い方があったからです
その使い方を可能にするのがこちら
中身は
これをとりつけると
そしてこれを

前列のナビ画面とくらべるとこのサイズの差
車内のモニターとして導入してみました
この使い方をしたかったのです!
Tabletに動画をいれておいて移動の際に子どもが退屈しないよう
固定するアームも色んな種類が出ていて何を買えばいいのか難しかったのですが
今回かった物はつくりもしっかりしていて
福井から石川のコストコまでを高速道路を使って往復してもズレることもなく使えました
ただ一つ気がついた難点は、タブレットを固定する位置が運転席ヘッドレストのすぐ後ろなので
ロードノイズがあっても聞こえるくらいの音量で動画を再生させると煩いことでした
よく車の天井につけるフリップダウンモニターなんかだと工賃込みで10万くらいかかりますが
タブレットで代用すれば車の外では通常の使い方をすることもできるので今回2万円半ばでこの環境を手に入れられてよかったと思います
お子さんを乗せて移動する機会が多い方は一度おためしください
コメント